春のシギチ(1)
春の渡りのシギチを探しに茨城、千葉、東京湾と行ってきました。毎年、行っている茨城の田んぼでは、シギチの種類、数が少なく、寂しい限りでした。
まずはショッキングな写真から。防鳥ネットに引っかかったムナグロです。あちこちのレンコン畑にネットが張ってあり、シギチが少なくなった要因の一つがこれかもしれません。
帰りにもう一度同じ場所を通りましたが、ムナグロは引っかかったままでした。
両足に網が絡んでいるようでした。長い距離を渡ってきて、こんなことで命を落とすなんて、可哀そうですね。
別の田んぼに30羽ほどの群れがいました。あぜ道にいた個体が一番近かったので、パチリ。お腹が黒く、すっかり夏羽ですね。
一斉に飛びました。警戒心が強いですね。
ムナグロによく似ているのがダイゼンです。背中に黄色味がありません。ダイゼンは、田んぼより海水域にいることがおおですね。
ムナグロ、ダイゼンとほぼ同じ大きさのタシギ。田んぼの中にいました。
これは別の場所のタシギ。茨城の田んぼよりずっと近くで見れました。
« クロ | トップページ | 春のシギチ(2) »
« クロ | トップページ | 春のシギチ(2) »
コメント