飛島(9)野鳥いろいろ
今日は、飛島シリーズの最後です。まとめていろいろな鳥を紹介します。
まず、たくさんいたアトリです。真黒い頭の夏羽になっています。
目も周りだけ白いですね
マヒワ たくさんいましたが、写真はあまり撮っていませんでした。
チュウサギです。 やさしい顔をしています。
アマサギ 名前の由来の亜麻色の顔をしています。
ノビタキ こちらも真黒い顔をしています。
コシアカツバメ 胸の縦斑が目立ちます。
ハヤブサ 断崖に巣を作っていました。
5月中旬に3泊4日(1泊は車中)で行った飛島。個人的には73種を確認し、初見は(コ)ヒメコウテンシ、キマユホオジロ、マミジロキビタキ♀の3種でした。やはり渡りの時季の飛島は楽しいですね。
« 飛島(8)ハチジョウツグミ | トップページ | 浅川の定期カウントで »
飛島、一度は行きたい場所です。
飛島シリーズ、楽しませていただきました。
投稿: そこらへんのオヤジ | 2013年5月26日 (日) 11時02分
コメント、ありがとうございます。
来年は一緒に行きませんか?
投稿: ひよひよ | 2013年5月26日 (日) 17時08分