ウソ
今にも雨が降りそうな中、カワセミ会の探鳥会で、滝山城跡、多摩川、秋川を廻った。参加者は、27名。
お昼の弁当を食べて小雨が降り出したので、カメラをリュックに仕舞ってススキの原を行くとウソが木の上に現れた。慌ててカメラを取り出していると、10mほど先の草薮へ飛び込んでしまった。リーダから「暫く待っていれば出てくるよ」との声にじっとしていると、草の実を食べながらちょんちょんと出てきた。草の名前は「カナムグラ」と言ってホップの仲間だそうだ。全部で6羽いた。実は、前日、ウソがカナムグラの実を食べているところを見た、との情報が寄せられていた。曇天できれいな写真は撮れなかったが、オスの喉周りのピンクがきれいだった。
また、高月浄水場付近の池に、マガモ、コガモなどと一緒にオカヨシガモがいた。
最近のコメント