アカコッコ
地元野鳥の会の探鳥会で、船での1泊を含めて2泊3日で
三宅島へ行ってきた。
当初は2日とも雨の予報だったが、1日目は見事に晴れて
快適な探鳥ができた。 三宅島といえば何と言ってもアカコッコ。
昔は、足で蹴飛ばしながら歩くほどたくさんいたそうだが、
1970年台にねずみ駆除に導入されたイタチのため激減。
昔は繁殖成功率が80%もあったのが今は7%だそうだ。
ほかにもイイジマムシクイ、オーストンヤマガラ、ウチヤマセンニュウ、モスケミソサザイ、タネコマドリなど多くの固有種(亜種)がいる。
三宅島は野鳥の生息密度が高いので、バードアイランドと言われている。
確かに野鳥の声をよく聞いたし、有名な野鳥はほとんど見れた。
残念ながらカラスバト、ホトトギスなど写真にできないものも多くあったが、
HPには7種の野鳥を追加することができた。
HP参照;http://homepage2.nifty.com/bulbul
帰りの船中では、鳥仲間との飲み会で懇親を深め、情報交換や
いろいろな御指導を受け、有意義な探鳥会となった。
« コチドリの営巣 | トップページ | オオルリのメス »
「趣味」カテゴリの記事
- 夏休み中(2019.07.29)
- 2015年花火大会(2015.08.04)
- 花火大会(2014.07.27)
- 鬼女蘭と手乗りヤマガラ(2006.11.10)
- クロジかな?(2006.11.04)
コメント